スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
まーたスカーレットの話題になるわけですが、許してお兄さん(懇願)

…といっても、今回は、ゲーム本編とは関係のない「音楽」の話です。
ゲーム音楽好きな方にも、是非オススメしたい曲がございまして。

実際にプレイしていて、ずっと気になっていた熱い戦闘曲があったんですよね。
本日サントラ発売ということで、全曲のタイトルが明らかになりました。
ネット通販サイトや音楽ダウンロード販売サイトからでも確認することができます。

「冥魔・堕されしものども」 という
ギターを効かせたメロディアスな曲が、非常に素晴らしいクオリティに仕上がっており
歴代サガミュージックの中でも、私は特に好きです。
人によりけりでしょうけども、私は今のところ歴代サガで一番好きな戦闘曲ですね。
ロマンシングな舞台を演出する最高のゲームミュージックです。

過去においては、ミンサガのイフリート戦でもかっこいい曲が流れました。
「Believing My Justice」ですね。
イフリート「では、こんな窮屈な姿をしている理由も無いわけだ」
ってセリフと共に流れる熱い戦闘曲。

今作スカーレットの「冥魔・堕されしものども」という曲は、
ゲーム本編の一部のボス戦闘で流れるのですが、ダークイフリート戦でも流れます。
イフリートが登場すると、
かっこいい戦闘曲が流れるという法則が生まれてしまったのでした
(*´∀`*)

興味がおありの方は、是非ご視聴なさってみてくださいまし(*´ω`*)
サントラは2000円ちょっとで購入できますが、
一曲単品だけなら200円出すだけで購入可能ですよん。

曲の一部だけなら、こういうサイトでも視聴できますお。
http://ototoy.jp/_/default/p/69294
(数字の曲番クリックで試聴できます。)
2016/12/21(水) 05:04 雑記 PERMALINK COM(3)
昨日の自分 (´・ω・`)

今日の自分 (´^ω^`)ニチャア…

今回もスカーレットの話題をするわけですが、
表情の変化でお察し頂けるようにレオ編が無事に終わりました\( 'ω')/
しかし、ストーリーがいまいち解明されないまま終わってしまい
どこかでやらかしちゃったのかなあと不安になったりもしました…w

勝てなくて詰んでいたラスボス最終形態なのですが、
その前の戦闘のときと同様に、倒しても幾度か自動復活→再戦となりました。
間違いなく鬼の所業。私に死ねと仰るか。
歴代サガシリーズの中でも、かなり強かったラスボスでした。。
今日のリベンジでは、生命の雨による回復手段を設け、
ギャラクシィを撃たれる前に強力な技や連撃等で一気に畳みかける戦法をとりました。
すっげーきつかったゾ。。
もう、ヴァーミリオンサンズですら可愛く思えてきました。
これでミンサガの真サルみたいにもっと上の強さと戦うことができて
クリムゾンフレアを使ってきたりしたら笑うしかないんだけど。
そういう隠し要素があるのかどうかは、まだわかんないや。
いつもの攻略本もまだ発売が先だろうし。

クリアすると、クリアデータを保存できて二周目のプレイが可能になります。
「レオナルドの探求」トロフィーが手に入ります。
TIPSなんかは引き継がれたりしますが、
DLCの一度受け取ったものに関しては、引き継ぎ(受け取り)不可能です。
あとは、タイトル画面にクリアした主人公が並んだり、ちょっとした変化が表れます。
んだ、エンディングのスタッフロールでは
ファイアーエムブレムのように各キャラクターのその後や
バトル参加回数、技・術の習得数、愛用した技・術が表示されます。

いつの間にか名作に思えちゃう不思議な作品でしたね。
本当におもしろかったなあ。。
アンサガというよりは、ロマサガのような懐かしさを感じました。
今作はプレイ時間の大半が戦闘なので、戦闘が好きな人は特にはまると思います。
その戦闘はというと、数あるRPGの中でも特に面白いシステムでした。
上手くタイムラインで味方同士を繋げて連撃発動させると気持ちが昂りますぞ。
そこにロマンシングな展開と素晴らしい音楽が畳みかけてきて
ゲームしてる感が本当にすごい。楽しい。
「次はもっと予算をもらえるようにしたいな」と河津さんが仰っていましたが、
ゲームをプレイしてても低予算のこととか背景が透けて見えたので
望ましい環境に恵まれることを願います(*´ω`*)
けど、限られた環境の中でも凡作を生み出さずに
しっかりとした結果を出せるって、すごいですね…!


以下、レオ編エンディングのリサとの結末。ネタバレ注意。
(昨日と同じく白文字でバレ防止編集しています。)


リサ「お父さんが、結婚しろって。
  ハイ、って言わないと出してくれないから、
  レオに逢えないから、ハイ、って言っちゃったんだ。

リサ「やっとレオに逢えた。スゴイ、うれしい。
  うれしいのに、どうして涙が出ちゃうの。
  レオに逢えたのに。ごめんね、レオ。
  ごめんね。

レオ「リサ、お前がこんなに普通の女の子だったなんて、
  今まで知らなかった。俺は、リサのことが全然
  分かってなかったみたいだ。

レオ「リサは強い人間だと思ってた。
  何でも自分で決めて、何でも自分でやる。
  俺達はそれに甘えてたんだな。リサにそう
  いう役割を演じさせてた。

リサ「レオ、またどこかに連れてって。
  やっぱりレオと一緒にいたい。レオに、さよならって
  言うつもりだったけど、イヤだ。そんなのイヤだ。

レオ「ダメだ。俺は逃げないぜ。
  もう、大人だからな。

レオ「アダムズさんに会いに行こう。
  ラストバトルって奴だな。

ブログ画像

リサ「レオ!本当に。負けちゃうかもよ。
  お父さん、結構強いから。

レオ「あれよりは、楽だろう。
  まあ、やれるだけやってみるさ。


▼▽▼ スタッフロール開始 ▼▽▼

「緋の欠片」を巡る冒険の後、幸せな結婚をし、三男三女を儲けた。
大地主アダムズ家のビッグマザーとして、
ヤクサルト辺境州では知らぬ者のいない存在で、
いまだに彼女に頭が上がらない者が多い。

ブログ画像

(中略)

最後はラスボス最終形態と対峙した形で河津さんの名前が出て、
タイトルロゴの後にクリアデータの保存に以降(トロフィー獲得)→タイトル画面へ。
ブログ画像

>「幸せな結婚をし、」と記されているということは、
想い人同士、レオとリサは結ばれることができたということだと私は考えています。

いい結末でした(*´ω`*)

おしまい。
2016/12/20(火) 03:31 雑記 PERMALINK COM(0)
(´・ω・`)・・・・・・。(絶望)

雑記171に引き続き、サガ・スカーレットグレイスの話題を。

ネタバレ防止にサムネを小さくするなどの対策をしておきましたが
今回はラスボスの話題になるのでネタバレ注意です。
バレになりそうなテキストは、「>白文字」表記しておきました。


まずは、当たり障りのない話題から。。

主人公はレオで進めているのですが、
以前述べたとおり、サブイベントが多く自由度が高いキャラです。
全主人公の中で、ラスボスに最速で挑めるという話です。
レオ編は最後にプレイしたほうがいいと、私は思いました。
ちなみにイベントフラグの管理は非常に複雑なもので
河津さんくらいしか理解できていないらしい話を伺いました。
初見一周目は、ウルピナとか他の主人公を進めて
ある程度イベントの流れを掴んでおくといいかも。
あと、あるキャラを仲間にしたら、もう片方のとあるキャラは仲間にならないとか
そういう関連性も今回はあるみたい。難しいですね。

ラスボス強いよ勝てないよという結果、
熟練度上げや武具の強化という作業が最終的に待ってる感じかな。
今作は一戦一戦がザコ戦じゃないから、長時間プレイしてると頭が疲れちゃいますね…w
わかりやすくいうと、俗にいうレベリング的なことをしたくても気が抜けないっていうねw

そういえば、ヴァッハ神とマリガン神を倒したら
ラスボスとの戦闘が楽になったような気がします。連戦数が減ったような…?
ヴァッハは見た目がとても可愛い女神さまなのですが
詠唱からの「クリムゾンフレア」で一人一人こちらを確実に葬ってくるのですが
火力が足りていればなんとか倒せるかと


戦技のマリガン神とのバトルは、今作でも特に一風変わった内容でした。
お供に剣や槍、盾などの武具がずらっと毎ターン出現するのですが、
お供のHPはわりと低く、残った武具をマリガンが振るってこちらを攻撃してきます。
槍ならスウィングといったように。
武具の数によってマリガンの攻撃回数も比例していきます。
じゃあ武具を全部始末すればいいんじゃないかと思い、全て一掃してしまうと
とても強力な技をマリガンが使うフラグが立ってしまうのです。
なので、武具をどれか残しつつ戦っていくしかありません。
マリガン自体のHPもそこまで高くはありませんが、
味方の人数が減ると武具を減らせず、苦しい戦いになるのは必至です



んでわ、そろそろラストの展開について。

レオの旅の目的は、「緋の欠片」を沈めることです。
そのために、最終決戦の舞台となる>図書館を訪れます。

まずは前哨戦として、>シグフレイ(木)と戦闘になります。
召喚でお供を呼びますが、特に苦戦はしないかと。
その先へ進むと…。

レオ「俺は『緋の欠片』を沈めるために、ここに来た。だから、沈める。
  沈めずに帰るっていうのはないぞ。」
(中略、選択肢表示)
ニア 女から預かった石
   自分が握って産まれてきた石
   その他の石?
   面倒くせえ、全部だ

石をひとつずつ沈めていきます。すると…。

ラスボスが登場し、バトルが始まります。
ラスボスは予想どおり、あの方でしたねっ。
強さは、まあ普通かな?十分鍛えてあればザコかも。
ブログ画像

倒しました。
なんかヤバイことになってますが、
お構いなしに石を沈め続けるレオ(おぃ
ブログ画像

そしてラスボスと再戦。なんか怖いです。
ちなみにこの技、LPを3も減らされました。
LPダメージ量においては、歴代ラスボスの中でも凶悪な分類かと。
単体攻撃なのが救い。
ロマサガ3を彷彿とさせる例のサーバントで作り出した分身たちも強いです…。
ブログ画像
ラスボスの属性が属性なだけに、リヴァイヴァでも自動発動してるのかってくらい
倒しても倒しても何度でも蘇ってきますが、ひとまずこの形態を倒すと
メンバー変更も可能になってホッと一安心ですが、本当の地獄はこれからだった(ノ∀`)


ブログ画像
それはこっちのセリフだろ!いいかげんにしろ!(半ギレ)
唐突なバトルに戸惑うばかり。
ほんと、いきなりラスボスとのバトルが始まったのよね。

蘇るラスボスをちぎっては投げ、ちぎっては投げ…
いよいよ最終形態とのバトルです。
すっごく悩んだけど、ラスボスの画像掲載はやめておきます(´・ω・`)

お供も登場するのですが、例によって属性は火。
レーヴァテインはなつかしの「プロミネンス斬」を使ってきます。
お供はいいんですが、問題はラスボス。
これも例によって属性は火。
なつかしのあの魔法「ヴァーミリオンサンズ」を使ってきます。
全体攻撃ですね。200以上は持っていかれます。
単体攻撃「熱・突」の「ファイアブラスター」はかわいいもんです。
いわゆるデレ行動です。痛いけど;
で、サガのラスボスといえば理不尽技ということで
こちらもなつかしの「ギャラクシィ」を使ってきます。
全体攻撃ですね、強いです。300以上は持っていかれたかなあ。
高いダメージに加えて、LPを1~3減らされました。
私の冒険はここで終わっています。全滅です。


今作のラスボスの強さも半端じゃなく、
アンサガのカオス・ルーラーを思い出したものです。。
ですが、アンサガと今作ではシステムが全く違うので
また異彩を放っているというか。。
アンサガでもサガフロ2でもLPを減らしてくる攻撃はあったんだけど
(エッグのスタークェイクとか)
そのシリーズに登場する味方キャラっていうのは
LPの値がそもそも高めだから多少減っても余裕はあったんですよね。
しかし、今作はロマサガ2や3のように能力固定でLPも低く、
最大LPが3とかのキャラクターもいるので
さらにその凶悪さが増しているという印象を受けました。
ロマサガは救済策がある時点で比較対象にもならぬ。
ミンサガの真サルは一応隠しだから比較していいのか判断に困る。
そっちも聖杯やオーヴァドライブで最速撃破狙える範囲ではあるから
それを考えるとこっちのほうがつらいのかもしれない。
ていうか、どれもこれも比較対象が古すぎるw
いやー、ほんとファンは新作を何年も待ちましたからねえ…(感涙)

やっぱヴィクトリアみたいな魔法キャラ入れなきゃダメなのかなあ。
今回は回復なしの物理ごり押しでいったんだけど。んーむ…。

しかし、やればやるほどはまるスルメゲーだなあ。
もう少し神に予算とよりよい環境を与えてはくれんかのう。。
スクウェアの古株だし、あんなに偉い役職についているのに
未だにこういう挑戦的な作品を作れるって、本当にすごいと思います。
だからこそ、私が最も尊敬するクリエイターの一人に挙がっているのですが。

神のお話しによると、
次回の新作サガは、今回のスカーレットのような長い期間を待たせることなく
完成させられると思う、ということなので次回作にも早くから期待しております。

んだ。
マルチウェイ、今作もやっぱ強かったゾ。
見た目もかっこいいし、たぶん最強クラスだと思う(`・ω・´)b
何から派生したのか覚えてないんだけどウルピナが覚えた(´・ω・`)
主人公はウルピナしか仲間になってないや。
能力が優秀だし、すごく強いね!
可愛い顔して、なにあの物理最強キャラ。
2016/12/19(月) 02:41 雑記 PERMALINK COM(0)
みっきーちゃん。
画像はキャンバスサイズを半分にリサイズしたものです。
大体こんな感じでいいかなーって思うの。
ブログ画像
2016/12/17(土) 06:18 ゲーム制作2 PERMALINK COM(0)
サガ・スカーレットグレイス(SSG、またはスカーレット)の話題をちょっとだけ。
未プレイの人によく「面白いの?」って訊かれるんだけど
「河津ゲーだよ」って答えてます。
サガは初代の頃から賛否両論なゲームなんだけど
サガってそういうもんだよねって、私は思っています。

「フリーワールドシステム」
今作はダンジョンマップがなく、全てのイベントがワールドマップ上で進行していきます。
町では武具の強化をしたり。
水持ってきてとか羊や馬を探しにいったりとか、おつかいみたいなイベントが多いんだけど
それは私が選んだ主人公がレオだったせいなのかも?
レオナルドは元ヤンで農民だったんだけど、
噂によるとサガフロのリュートみたいに自由度はとても高いみたい。
そのせいか何すりゃいいのかちょっと迷ったあげく
塔で推進派とバトったりして。
選択肢分岐もたくさんあって、自分でも正しい選択をしているのかコレガワカラナイ。
んまあ、メインなのかサブなのかよくわかんないけどイベントの量がかなりあって
攻略情報が集まっていない現状では、フラグ管理をしようにも難しいかな。

「タイムラインシステム」
戦闘は初期の頃に比べたら速くなったとはいえ、それでもロードは長く感じるし
もっさりした感じが否めないといったところかな。
気になる人はほんと気になるだろうけど、私はぎりぎり許容範囲。
それでも序盤はきつい、つらい、やめたい(´・ω・`)
と、不満たらたらでプレイしてたんだけど
ある程度進めていくと「インタラプト」とか状態異常とか色々なことが理解できてきて
どう使いこなせば戦況が有利に楽しくなるのかがわかってくると
戦闘が面白くなってきて、RPGというよりはシミュレーションゲームに近いかなあと
思い始めてきます。
敵の行動はあらかじめコマンド入力の段階で全部明らかになってるんだけど
(金切声とか召雷とかマインドステアとか次元断とかそういった攻撃方法)
敵の行動に対して、こちらがどう動くかきちんと考えないと
ごり押し一辺倒では攻略が非常に難しいと思います。
とても頭を使うゲームです。
詰め将棋に近いと某「神」は仰っておられましたが、一手間違えると
敵に連携されたりして一転攻勢されて全滅したりするので
一戦一戦が気の抜けない戦闘になっています。
なので、一つ一つの戦闘が長く感じるという人も結構いるんじゃないかなあと。
特に今回は回復手段が乏しいので、回復魔法がないうちは特に気をつけないと。
全滅して「再挑戦」するはめになります。
大剣技のヴァンダライズを序盤で覚えたけど、今作はダメージの伸びが低く
100ちょい程度のダメージに留まっています。
まだ育ちきっていない序盤だからという理由もあるのでしょうが、
「ダメージソースをどう上げていけばいいのか」が、私の現段階での心配の種かな。
これもネットで聞いた噂なんだけど、4桁ダメージを出せるらしいんだけど
やっぱそれって連携とか色々上手くかみ合わせなきゃいけないのかなーって。
ダメージ量が今までのシリーズより、かなり低く設定されてるなーってのが
すごく大きな違いなのかもしれません。
(ちなみに敵の攻撃はめちゃくちゃ痛いです…w)
インタラプトっていうのは、敵の攻撃に割り込んで妨害する攻撃ですね。
たしか棍棒系だと大震撃…、だったっけかな?
全体攻撃+マヒの素敵な技なんだけど。
これも敵味方のタイムラインや戦況を変化させる強力な技なのだけど
慣れないうちはちょっと扱いづらいかも。
それと今作は状態異常がすごく重要に感じました。
体術による空気投げとかの追加効果「スタン」も効果的なのですが
マヒは何もできなくなるし毒はダメージが地味に効いてくるし
敵味方問わず、状態異常の影響はとても大きいと思いました。

ちょっとのつもりが長々と…、この辺で失礼剣しようかしら(´・ω・`)
今は、レオのなんでもないようなおつかいイベントが
暗殺関係に絡んでたというお話に展開しますた。あと、樹が折れた(涙)
鳥はどこ行ったねん。どっか飛んでったけど。
アイスソードの吹雪は弱いというか使わないというか、星の数がねえ。
陣形次第では上手く扱えるらしいんだけど…、どうかしらね。
ただまあ、武器自体は強いほうだから地走りとかやらせておけば頼りになる感じ。
小剣は使ってないなあ…。
ファイナルレターがあるのかどうか、気になります。即死効果あるのかな。
弓もあったほういいなって思ったので最近使い始めました。今のところまだ弱いや。
レオ編で槍を使うキャスパーという、
ネグリジェを着たように見える小太りのハゲキャラがいるんだけど強いのだ。
もうひとり町でなんかピンクのスーツ着たギャングのハゲも仲間になったんだけど
そっちは体術の羅刹掌なんか覚えちゃったりしてびっくりなんだけど
デバフ重視でサブミッション使ってたほうが使い勝手がいいって感じる。
気持ちが悪い虫の敵にサブミ使うハゲが不憫に感じる(´・ω・`)
新しいロール欲しいんだけどなあ…。
もうちょっと仲間増えてほしいのう。
ゲーム全体での仲間の数は、相当多いらしいんだけど。
あのLP1の女キャラはいったいなんなんだ。
もっとマシな仲間をください。

最後に。
セシリアっていう、弓使いでスカートをはいた女の子の攻撃モーションがね、
片膝をスッと落とす感じなんだけど、
これがまた妙にえっちな感じがしてね、いいのだよチミ(´・ω・`)
それを見て興奮する私は、やっぱりおっさん脳です。

今作は、私でも最初のうちは「もうやめようかな」なんて思ったものだけど
はまるといつまでも黙々とプレイしたくなるものでした丸。
ほんと、一人で延々と遊んでいたい丸。
FF15にリソース割かれなきゃ、もっといいものになったのかなーって。
そう考えちゃうと、少し寂しいかな。
実際、戦闘シーンなんかコマンド入力に移る時点で
今までのミンサガだったらカメラワークがバトルフィールドをぐるっと回ったものだけど
今回はそういう動きもなく、行動入力を終えたらようやくキャラクターが動き出すといったもので
戦闘で攻撃する以外での動きがないのが、私は少し残念です丸。

そうこうしてる間に、朝がきた(徹夜)
おはようございます。さすがにちょっと仮眠する。。
2016/12/16(金) 04:56 雑記 PERMALINK COM(2)
他のブラウザだと問題ないのに
Edgeを使ってサイトの更新をしようとすると高確率で固まっちゃう。
MSおまえほんま…(´・ω・`)

8日に発売された「龍が如く6」というゲームを友達に見せてもらいました。
メインゲストの方々が面白かったです。
特に、お笑いタレント宮迫さんの熱演に驚かされました。
あと、あまり大きな声じゃ言えないんだけどビートたけしが怖かった。
セガは面白いゲーム作るなあ。。
うちは1と2しか遊んだことないんだけど
桐生ちゃんにまた会えてえがった。渋い(*´ω`*)

んむ。塗らねば。
ブログ画像
表情に手を加えて幼さを減らしました。
武器の配色はまだ未定。
ドレスの中に着ているレオタードは、初め白だったんだけど
現在の色に変えてよかったと思います。
2016/12/14(水) 20:10 ゲーム制作2 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。