スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
車に載せてるカーナビの操作方法が
いまいちよくわかってなくて
住所入力の方法とかどうやってやるんだよ!(憤怒)
って詰んでたんだけど、取説見たらまぐれで打開できたので
気分を良くしたわたしはそのままドライブに行ってきました
どうもわたしですヾ(o゚ω゚o)ノ゙

走っていたら、目を瞠るような広い菜の花畑を発見したので
思わず車を止めて魅入っておりました。
ちょっと感動しちゃったよ。あれはいいものだ(*´ω`*)

植物といえば、ホームセンターに行った買い物ついでに
鉢とか見てたんだけど、ヤマクラゲの存在を初めて知り、興味深々です。

家庭菜園好きな私が知らないということは
世間一般的にも有名ではないと思うのですが(自意識過剰)
もしかして誰でも知っているような有名な植物なのかな?w

苗の大きさとしては、ピーマンやおナスと同じサイズで
価格もほぼ同じ、大体ひとつ80円くらいですね。
わりと大きめの葉が生えているのですが
見た目は白菜のような印象を受けました。
なんだこれは、どうやって食すのだ??(´・ω・`)
ヤマクラゲという普通じゃない名前が、よからぬ想像を駆り立てます。。

店員さんに訊いてみたところ、おひたしやサラダで頂くそうな。普通だな!
気になったけど、事前情報皆無なため、結局買わず。

ネットで調べてみたけど、ヤマクラゲってレタスの仲間なんだねっ!!
それを知って安心したわ(*´ω`*)
収穫時期に葉を摘み取ればええんじゃろ?
と思ったら、こいつは根が成長するもので、根を頂くものらしい。
え、なにそれは。根流しかな?(やめなされ)
根がおろし山葵の茎みたいな形状にまで成長するのかー。面白い。
根の皮を剥き、水に浸けて柔くして、細かく裂いて調理するのが一般的だそうな。
居酒屋では、胡麻油で炒めたものをお出ししているところもあるそうで。
見たことないなあ…。

んまあ、とりあえずだ!
(ヤマクラゲちゃんはレタスの仲間らしいから育てる機会はおそらく)ないです。
だってレタスはデリケートだから管理がめんどくさいし(´・ω・`)
申し訳ないが、うちはそういうのはパスで。
今年はあまり手がかからない子を育てよう。んむ。

帰りに山で自生している山葵(わさび)を摘んで帰ってきますた(ご満悦)
なんという田舎暮らし。こいつはめんつゆに漬ける予定。
単に山葵言うても、お刺身に合わせるようなおろし山葵じゃなくって
綺麗な川とか水辺に生えている山葵ちゃんでありんす。かわええ。
こいつも中々にツーンと刺激のくる食べ物で癖になるんだよねえ。
さすが田舎だ。綺麗な湧き水もあるぜっ。
普段はこの美味しい水でコーヒーを淹れたりしまふ。

おっ、そうだ。
ちゃんと電気もガスも水道も光回線も道路も通ってますお。
補足しておかないと変な誤解をされかねないと思ったので
それだけはどうしても真実を伝えたかった(小並感)


話が逸れてきたことだし、家庭菜園の話題はこれで終わりだ(豹変)

どこかで線引きしないと話題が終わらないゾ。
ゲームの話とかしてたほうが長文にならないから楽でいいや。
2015/05/10(日) 14:49 雑記 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。