スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
まだクリアしていない王宮依頼のひとつ、ニパ子ツアーズ【終着点】…。

何を隠そうこの私は、終着点に挑んだことがないッ!(゚Д゚≡゚д゚)!
だから、どんな敵がいるのか、どのくらいの難易度なのか、ぜーんぜんわかんねぇだ…。

改築班のレベル上げも進んできたことだし、頃合いかなと思って、視察に行ってきました。
(薬でガンギマリにはして)ないです。
(・x・)。。○(動画も撮ったけど、ボスを倒せなかったので、別の機会にシャカを連れてリベンジしてきます)

探索班はこちら~。見事なまでの単発(加撃持ち)よ。
ブログ画像
ここからは、動画のキャプをスクショに収めたもの。
まさかお供が3匹も出てくるなんて、ビックリシタワー。ボスの「祝福・極」にも驚いたけど…w
こういう敵編成って、ボスへの攻撃が分散しちゃうから単発勢とは相性悪すぎなんだよねえ。
ブログ画像
結果は言わずもがな。
ブログ画像
最終的にはボス・フォーチューンのHPバーがイエローラインまで低下したから、
薬を使わなくても、こちらのメンバーを変えて試行回数を重ねていれば、いつかは勝てそうな気がする(`・ω・´)

バールを外して祝福持ちのシャカを加えるか、それとも
ニャル子、ニパ子、シャカ、段構え持ちを二人加えるかが問題だ(´・ω・`)

ニパ子でフォーチューンにFA取れたってことは、猫を外しても問題ないのかな??
んまあ、いずれリベンジしますん。塔の大改築もやらにゃあならにゃあなので。
tktkの息抜きだし、まったりやりまする。

しっかし第二進化で猫ちゃん強くなったなー。
おかげさまでうちのカンナお姉ちゃんは、ここしばらく出番がないです。
2015/02/28(土) 00:55 DMMゲームズ PERMALINK COM(0)
アトラスの女神転生シリーズには、『アリス』という女の子が登場します。
出展元は、児童小説『不思議の国のアリス』およびその続編『鏡の国のアリス』のヒロインです。
『鏡の国のアリス』には、黒猫の「キティ」と白猫の「スノードロップ」が登場します。
サンリオのキャラクターで白猫の「キティ・ホワイト」の由来になっているそうです。
キティちゃんの由来について、今日知りました。
余談ですが、アリスは7歳の女の子とのことです。
それも今日知りました。
むしろ、そっちの年齢のほうに驚きました。
たまげたなあ…。
前線でメギドラオンしてる場合じゃねぇ(;・∀・)
通学しなきゃ…(義務教育)


もうそろそろ三月に入ります。
新生活が始まり、趣味としてツクールを始める人も多いでしょう。(は?)
そこで本日は、自分が思う作品作りについて真剣に語ってみます。
真面目ちゃんな話をするので、バックサウンドには泣ける歌を流しておいてください(照れ隠し)


一番大切なことは『作品の規模よりも、まずは一つの作品として完成させること』だと思います。
どんなものであれ、一つでも完成させることが出来たという結果は、自分自身の経験となり自信にも繋がります。
失敗を次に活かすための反省はしますが、後悔をしてはいけません。
あなたが遊んでみて「面白い!」と感じたその作品を作った方々も、裏では苦労を重ねています。
誰だって初めから自分の作りたいものを簡単に作れたわけではないのです。
ゲーム制作に限らず、一から物を作るということは大変なことです。
普段から意識して、日常的に感謝の気持ちを身の回りの人たちに届けてあげましょう。
そうして生まれる「嬉しい」や「ありがとう」といった気持ちが非常に大切です。
和を尊び輪と成す。それが出来るのは人間だけです。
だからこそ世界は発展し、日本は物つくり大国として栄えました。
物を作るって凄いことで素晴らしいことです。
誰も何も作ろうとしなければ、今の生活はなかったことでしょう。
わてりかわいいよわてり。そのわてりだって存在しなかったはずです。
真剣に語るのも飽きたので、わてりはもらっていきますね。
おう、遊んで満足してないでオマエもゲーム作る側になるんだよ、おう、あくしろよ。返さねーぞ(わてり)
2015/02/24(火) 22:16 ゲーム制作2 PERMALINK COM(0)
いま思い出したけど、聖獣ウカノミタマと妖獣イナリシンは、共にお稲荷さんで同一の存在だった(白目)
なんでど忘れしてたんですかねえ…(メガロマニアのデータを横目に見つつ)

次回はイナリシンを妖獣から外しましょう(英断)
イナリシンを外してヨウコを復活させましょうそうしましょう。
キツネ枠にはウカノミタマがいてキュウビキツネがいる。
ネコ枠にはキンカビョウ。犬枠にはケルベロス。魔獣カーバンクルもおるで。
千年王国ならぬムツg…、陸奥五郎王国や。もっふもふやでぇ。
おっ、大丈夫か(予防接種)
その千年王国は、赤い竜とゴグマゴグに包囲されるんですねわかります。

コメントで頂戴したマガツウサギの設定というか生息の実態というか…、
そういうものはまるで無かったりします(`・ω・´)
んにゃ、あったんだけど公開期日までに実装できなかったからお蔵入りしたというのが本当のところですね。
魔人タケトリノオキナとか女神カグヤヒメとか、
マガツウサギから派生するイベントの案は、いくつか候補に挙がってたんですけどねえ…w
禍月もあるし、地表世界には日本も登場するから舞台設定には困らなかったんだよなあ…。

神話や伝承には、たくさんの登場人物がいます。
誰を出そうか。どのくらいの強さにしようか。
全部自分のセンスとさじ加減で決まります。それを考えるのがすごく楽しい(*´ω`*)
2015/02/23(月) 19:58 ゲーム制作2 PERMALINK COM(0)
本日は数式の立案です。
納得できるものが出来上がるまで数字との格闘。
これを決めなきゃ各種数値をいじれません。
大事な大事な作業です。
いいかげんこれだというものを決めたいんだけど
理想の数値に手が届かなくてもやもやするぜい。
2015/02/20(金) 22:16 ゲーム制作2 PERMALINK COM(0)
スキルのリストアップは、昨日の内に済ませました。
今日は、登場悪魔の選定作業です。

救世メガロマニアでは、401体の仲魔が登場しました。
仲魔の数が増すほど、バランス調整が難しくなります。
また、制作時間も仲魔の数に比例して延びていくものです。
悪魔合体など、諸々のシステムを組み込む難易度にも影響します。
(単純に、数が増すだけがその全てではありませんが。)

現在行っている選定作業は、
ゲームの良し悪しを決定する大事な作業工程ですね。
一日二日じゃ終わらないので大変ですが、とても楽しい作業です。
経験上、この初期の選定作業が既に制作の山場なので頑張ります。


私が考えている「作品を作るための秘訣」は、
「頭の中で、作りたいもののイメージが完成していること。」
これに尽きます。
イメージ出来たら、データに出力するだけです。
後は、時間が解決してくれます。

物つくりの秘訣やコツは、人によってバラバラなので面白いですね。
すぎやまこういち先生の曲作りのコツは、タバコをお吸いになることでした。
私も感覚人類になりたい。

地味で長丁場の作業が続いているせいか、なんだか今日はおかしい(´・ω・`)
画面に向かってずっとキーを叩いていたので肩がこりました。
この心地よい疲れが癖になる。

んがぁ、そういや最近「ファランジリング」が流行ってんね。
新作の装備品に登場させたい…。させたくない…?させたいよね?
じゃけん登場させましょうね~。

『 パ ワ ー リ ン グ 』
『 ガ ー ド リ ン グ 』 …etc.

んむ。その名前、救世メガロマニアとかいうゲームで見たぞ。
装備で外見が変わるゲームじゃあるまいし、
名前を変えたところで結局いつもどおりじゃないか(呆れ)
悪魔との殺し合いに洒落たアクセなんか必要ねぇんだよ(KBTIT)
2015/02/18(水) 20:19 ゲーム制作2 PERMALINK COM(1)
お絵かきしたキャラクターデザイン画。

創造のメモリアに登場した主人公の娘、戦乙女エイルーンという脳内設定。
ヘアカラーは、パパである賢狼ウルフ寄り。
ワーウルフの特徴が遺伝で受け継がれ、
月齢の影響で満月時には羅刹化するとかしないとか。
武器は「ガンランス」という、ランスと銃が組み合わさったものを使う。
バトルコマンドに「GUN」が追加される。胸熱。
母親が不良っぽい性格なのは、私がワルキューレの「ワル」を「悪」とかけていたので(激寒)
娘の性格は、その反対でとても良い子にしよう。んむ。

と、ここまで全部妄想。
没なので、ゲームに登場する機会はありません。
本当に新作と全く関係なくて噴くわ。
んまあ、妄想するだけならいいじゃない(゚∀゚)
ブログ画像
そういやバーガーバーガーの話で思いついた(´・ω・`)

PSの新テーマパークみたいなVIPRPGゲーがやりたい。
ジェットコースターにお客さんが乗って走り出したところで
強制的にアトラクションを解体して激おこにしてやりたい(外道)
お化け屋敷には、やっぱり王道を往くトリッシュとデュラハン。
いつもの無能アウトローは、サングラスをかけたドラゴンとドラ子。
園内のゴミとゲロを掃除するスイーパーは、女兵士さんに任せよう。
風船配りのうさぎの着ぐるみは…、保管庫の素材的に娘様ですかね…?w

あのゲームに登場するアウトローは、存在がもう面白い。

相手が子供だろうがガードマンだろうが
見境なくケンカをふっかける様は、まさに世紀末。
あんなに面白いお邪魔キャラは、あまり見たことがないや。
色んな要素が合わさって面白くなってるんだろうなあ。
んがぁ、遊びたくなってきたったよおおお!
2015/02/17(火) 20:55 ゲーム制作2 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。