スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
今回追加されたデバフ持ちのシャクヤクちゃんが欲しいので
石100個を握りしめて22連を回してみた結果。

いつもの(グロ注意)
ブログ画像
別新規
ブログ画像
ブログ画像
新規ゲットは、3人中1人だけでしたとさ。
ブログ画像

次の生放送は、来年1月末だっけかな。
ニコニコ本社で初の公開生放送ということで期待してます。

んだ。
ご存じない方も居られるかもしれませんが
毎回番組のMCを務めていらっしゃる、あさりどの川本兄貴は
舞台活動を精力的になさっておられ、
声優の小野坂さんとも一緒に舞台で共演したりする間柄だったりします。
偶然にも、私の行く先々にご両人が関わる機会に何度か恵まれることがあり
なんだか不思議な縁を感じる今日この頃です。
川本パパ、育児もお仕事もがんばってくださいましヾ(o゚ω゚o)ノ゙

それはそうと、私のシャクヤクちゃんは何処にいますか…?
2016/10/31(月) 22:38 DMMゲームズ PERMALINK COM(0)
勇者アレックスの下書きです。
優しく頼りがいのあるイメージ。
ブログ画像
2016/10/30(日) 10:58 ゲーム制作2 PERMALINK COM(0)
初の○○○○シリーズかー。
私がツクールを始めるきっかけになったフリーゲームは「B.B.ライダー」です。
制作にのめりこむきっかけになったゲームは、VIPRPGの「三馬鹿クエスト」。
今回は、とある【初シリーズ】に関するお話し。

うちは物心ついた頃からのヘビーゲーマーなので
たまには(?)ゲームに関するマニアックな話題でもどうでしょう(威圧)


「機動戦士Ζガンダム・ホットスクランブル」
1986年にバンダイから発売されたファミリーコンピューター用ゲームソフト。
携帯電話用ゲームとしても移植された作品です。
うちは学生の頃、なぜか寮に置いてあったので遊んだ経験があります。

実はこの作品が、ファミコン初となるガンダムシリーズを題材としたゲームになります。

ジャンルはアクションで、全体の流れとしては
1、FPS的な視点操作によるシューティング(地上)
2、FPS的な視点操作によるシューティング(宇宙)
3、横スクロールのアクションシューティング(要塞)
の3つを繰り返していきます。

地上と宇宙のシューティングシステムは、
セガより発売された「スペースハリアー」のようなもので
疑似的な奥行きを設け、高速スクロールを演出することによるスピード感を表現した
当時としてはレースゲーム等でもよく使われていたシステムです。

このゲームを手掛けたのは、知る人ぞ知るあの遠藤氏です。
そう、あの遠藤さん!ゲームセンターCXにも時々ゲスト出演なさっておられ、
「ゼビウス」や「ドルアーガの塔」、「ケルナグール」を開発した、あの遠藤雅伸さんです。

遠藤氏本人やユーザーからの作品に対する評価はいまいちなものでしたが、
それでも調べたところによると、40万本の販売本数となったようです。
こちらも調査の副産物ですが、2016年4月秋葉原では12万8千円で取り扱われていたそうな。
現在ではプレミアのついたレトロゲームなのですね。
また、今年2016年は「機動戦士Ζガンダム・ホットスクランブル」の発売30周年にもあたり
春にはお台場でイベントが催されました。

今でもファンの方々の支持があるのは
ファミコン初のガンダムシリーズ作品だからという理由だけではない気もします。
ゲームに使用されている楽曲が、これまた一部のコアなファンには人気のようで。

アニメ「機動戦士Ζガンダム」のテーマになった
森口博子さんのデビュー曲「水の星へ愛をこめて」。
この曲がアレンジされてゲーム中のBGMとして使われているんですね。
私も好きな曲なのですが、実はゲームへの編曲を務めたのも遠藤氏だったりします。
これは私も知らなかったので驚きました。

ちなみに「水の星へ愛をこめて」の楽曲は
作曲者ニール・セダカによる高額な著作権料を要求されるため
ゲームではスパロボA等を除き、あまり耳にする機会がないのが残念。

うちもゲームを作って遊ぶ者として、遠藤さんには是非長生きして頂きたいものです。

それとホットスクランブルが面白いかどうかは別問題。
そこそこクソゲ( ゚ω゚ )

▼ネット上では数少ないFC版「水の星へ愛をこめて」アレンジ(貴重)
J研 http://j-ken.com/category/game/data/873601/

▼TAS
タグ「貴重な30分だぞ、よく考えろ」
2016/10/30(日) 01:27 雑記 PERMALINK COM(0)
ニコ動ランキングの上位にせいけん動画がランクインしてるとか
明日は雪が降る…いや、大寒波が襲来しそうな気配ダスね。
ひっそりと楽しんでいけ。

んむ。ハロウィンイベントの攻略メモです。
今回のイベント上級に対する私個人の総評としては、
【楽】 操作量が少なく済む。
【難】 操作のタイミングの見極め。  …といったところかな('ω')

タイミングを見誤ると、最後に一匹くらい倒し損ねることがあります。
育成状況によっては楽な人は楽だろうし、難しいという人には難しいステージ。
敵の特徴を把握して、適切な政霊の選出と配置を行うことが重要と思われます。

たとえば右下区域に出現する敵の分布ですが、
中には魔法が通用しにくいものが混じっています。
ですので、ボスを倒す火力のあるハラなどの政霊に対して
御供として一人援護に加えるのなら、範囲物理系の政霊が望ましいでしょう。
大砲がベストだと思います。

うちは殲滅できましたが、決して余裕があるチャートとはいえません。
しかし、殲滅ギリギリの境界で凌ぎ合う様は、面白いものがありまする。
ここから更にチャートを詰めるとすれば、
私の頭の回転を速めるしかないので実質つみです。あぁん!?
ブログ画像

【追記 答え合わせ】
梨木おにいちゃんの動画を見たけど
右上N魔、左下コリスで抑えられるとか、もう目からうろこダス。
ベアがいい仕事してるのもポイント高いなー…。
参考にします(´・ω・`)
2016/10/27(木) 19:59 DMMゲームズ PERMALINK COM(0)
せいけんはモチベ課金をしない限り、日に数回程度の出撃しかできないから
数分でプレイを消化できるので楽だ。

おしりはいつも似通ったシナリオで盛り上がりゼロなので
テキストは迷いなく全スキップできるし
委任要素があるから一日数分でプレイを消化できるのがいい。

ツクールに特化した息抜きライフにうってつけのブラゲだ('ω')
ゲームってなんだよ?(哲学)
せいけんは息抜き。おしりも息抜き。お花は癒し。

そんな癒されるお花のニコニコ生放送は、月末30日の21時から。
フラワーナイトガール公式騎士団協議会#5
KWMT兄貴の名司会ぶりが光る。ほんと楽しみ。

abemaで放送中のアニメ「スレイヤーズ」は今夜が25話~26話の最終回。
シリーズ初見だけど、すごくおもしろいゾ(ご満悦)

明日の同じ時刻からは「スレイヤーズNEXT」が放送開始されるようで、そちらも楽しみ。
NEXTの主題歌はカラオケで歌ってた友人がいるから知ってはいるんだけど
すごくいい歌だと思うー。

ちなみにNEXTの放送は、今週末土曜日と来週の日曜日は続けてお休みになりますが
スレイヤーズとNEXTの見逃し放送は土日にありますあります。ああ^~。

さらに付け加えると、スレイヤーズの前の枠にはピングーが放送されてるのですが、
その前にはスラムダンクが好評放送中です。ああ^~。たまらねえぜ。
うちは夏の一挙放送を見ちゃったもんでこっちは今見てないんだけど
歌がZARDのマイフレンドに変わる辺りにまた見に行きたいと思う(´・ω・`)


そんなお話しでした。最後に本日のせいけん収穫。
新しくカーラがきてくれました。あとはまあそんな感じダスね(投げやり)
SSRリンの育成にもやる気が出ないのでSRリンをカンストさせました。
おいィ?俺はこのままゲームクリアでもいいんだが?(ブロントさん)
ブログ画像
2016/10/26(水) 19:06 雑記 PERMALINK COM(0)
お絵かきで久々にジャンヌさん描きましたけど
資料なしに自分の記憶を手繰り寄せて描いたもんで
正式なモングラと衣装パーツが異なる部分があると思いますが
だいたいこんな感じだと思います。配色とか。うん。

ペルソナパロディっぽく(適当ですが)。
スキル名は自分が作っている新作用のもの。
それ以外は全部嘘よー。
ブログ画像

元の絵
ブログ画像

「エルシャダイン」っていうのは祝福属性の魔法攻撃スキルなんだけど
由来はエル・シャダイからとりました。
エルシャダイ自体は、数年前に同じネームタイトルでゲームとなったので
聞いたことがある方もおられるかもしれません。
真・女神転生Ⅱだと神霊シャダイとして登場したような。
「エル」という言葉は、最も至高だとか最上級の意味合いを持っていたように
どこかの文献で知ったような記憶がありまする(自信はない)。
それじゃあ丁度いいやということで、祝福属性の極大魔法として
アギダインやブフダインなどに使われている接尾語「ダイン」を混ぜることで
エルシャダインというオリジナルネームにした、という裏話でした。
ちなみにエルと名のつく天使や堕天使は多く存在しますね。
ミカエル、ウリエル、アズラエル、サタナエル、サマエル、エゼキエル…etc
P5でも登場する魔法エル・ジハードのエルの由来は
まさにその天使と悪魔の聖戦からきてるのかなーと勝手に解釈しています。

真4FINALに登場した「シン・ザンダイン」とかの接頭語
「シン・ゴジラ」もかっこよかったんだけど
エルもそこそこかっこいいと思うの。

どうでもいいわ♂(レ)
2016/10/24(月) 05:40 VIPRPG PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。