連休中に子供と遊んでたんだけど「ピアノ絵本」ってすごく面白いねっ!
大人も子供も楽しめる絵本でした。
こちらのサイトに掲載されているものと同じ絵本です。
ベネッセのママさん本系列のやつ。
http://shop.benesse.ne.jp/tamahiyo/disp/CSfLastGenGoodsPage_011.jsp?MSK_NO=1770006703000000本の下半分はピアノになっています。
上半分のページをめくると、様々な曲の楽譜と歌詞が載っているので
演奏しながら幼児と一緒にお歌の時間を楽しめるという。
まるで保母さんになったような気分を味わえました。楽しいよ!
絵本には有名な童謡だけじゃなく
ノクターンなどのクラシック音楽や
一時期流行にもなったAKB48の曲など
色々なジャンルの曲が収録されているのも面白いですね(・x・)b
0~1才くらいの子だと、まだあまり理解もできず興味も薄いのだけど(個人差あり)
2才を超えたあたりになってくると、自分から操作することを覚えてきて
曲の速度調整など、絵本にあるそれぞれ違った機能が
どのボタンを押せば反応が得られるのかということを理解できると
子供にはそれが嬉しいようで、さらに好奇心が湧いて脳の刺激にも良いみたい。
うちも幼稚園の先生になったみたいなそういうごっこ遊びが楽しいんだけど
もっとおチビちゃんの脳を賢くしてやろうと企んで
ブロックとか色々なもので頭を使う遊びを次々と行った結果
あっという間に時間が過ぎていっちゃいまして。
tktkが全く進まなかったぜい(ノ´∀`*)
遊んでーってせがんできたり、だっこーって甘えてきたりするのはいいけど
人の顔を見て「おっぱい!おっぱい!」って連呼するのはやめて頂きたい。
ジョルジュ長岡か。
体重が増えてきたから、そろそろだっこもしんどくなってきた('ω')
おらが身長高いから、だっこだのおんぶだのせがまれるのかもしれないなって
この記事を書いているちょうど今思いました。
しかし…。ピアノ絵本は楽しいんだけど、鍵盤の音階シールがないと
音程も何もかも、自分にはさーっぱりわからなくなるんだよね(*´ω`*)
ピアノとかキーボードとか、よく演奏できるなあって
奏者の方を見ていると、そう感じずにはいられませんです。