仙台七夕祭りって、8月6日から開催されるんだっけ(無知)
てっきり7月に開催だと思ってた(・ω・)
頭から完全に抜け落ちてるゾ…。
友人宅を訪ねたついでに観たことがあるんですよね。
仙台駅周辺とかに、いっぱい飾り付けがされてて。
観光するぶんには興味深いものだったけど
そのときの記憶を思い出そうとすると
車の運転が大変だったことが真っ先に思い浮かびます。
だって、車線が多くってさ…(田舎者)
駐車場所を探すのも大変でさ…。
これから全国各地で、お祭りが多く開催される時期になります。
あちこち足を運ぶ方も居られるでしょう。
はめを外しすぎて、一生消えない前科や傷を負わないように
節度を守って祭りを楽しみましょう(33-4)
人が大勢集まる場所というのは、必然的に事件性が高くなります。
例えば花火大会。綺麗ですよね花火。
これは、スリの被害が多発するイベントでもあります。
皆の意識が空のほうへ集中するから、手荷物を狙う輩が現れるのだとか。
女性の場合、特にバッグを持ち歩く方が多いでしょう。
トートバッグやショルダーバッグ等は危険ですね。
バッグを置くときには、バッグを自分の体の前方のほうに
抱きかかえる形で置いておくと被害に遭いにくいのでオススメです。
なぜかというと、
バッグからお財布を盗もうとしている不逞な輩は
盗む際にあなたの正面…、つまり、
視界に映る範囲に来なければ犯行に及べないからです。
それは、犯人にとってリスクが高い行為なので
あなたが被害に遭う確率は低くなるでしょう。
バッグは持ち歩かないけど、
お尻のポケットにお財布をしまっておくという男性女性の方は、
特に人混みに注意しましょう。
わざと体がぶつかった風に装って
財布を掏る手法はよくある手口です。
祭り気分で浮かれて注意力が低下したところを犯罪者は狙ってきます。
防犯意識を高めておくことは、決して損ではないと思いますよ!
あとは、被害に遭ったらきちんと警察交番に届け出ること。
当然ですが「クルルァについて来い(TNOK)」はダメですね。色々と。
以上です。
最も確実な防犯対策があります。
それは、家から出ないことです(迫真)
あとは、がまぐちを首から紐でぶら下げて
胸の谷間に挟んでる子がいたけど奇才だと思った(小並感)
COMMENT FORM