PCのOSをwin10に切り替えて、そこそこ月日が流れましたが
使っているうちに、ウェブのブラウジングに対する自己評価にも変化が見られました。
ここでは主にブラゲ関連を取り上げてみますが、話がかなり長くなります。
win10で最も確実なのは、やっぱり時代の流れに対応できるように
64bitの環境を整えておくことが望ましいと思いました。
32bitでは動作が不安定、または動かないゲームも出てきたようなので。
◆例)一血卍傑
理想環境 OS:win10 64bit、ブラウザ:Edge、メモリ等は高specが望ましい
64bit推奨というのは、今日では珍しいケースなのですが、
今後そういった推奨環境のゲームが増えないとも限りませんので。
ですが、ブラゲというのは手軽に楽しめるのがひとつのうりみたいなところがあるので
そこまで条件を求めてくるようなものはどうなのかなーと思うところもあります( ・ω・)
ちなみに、千年戦争アイギスwikiを閲覧すると
そのゲームの動作を軽くする方法がいくつか掲載されていますが
その中に「画面の解像度の変更」や「画面の色数の変更」についての記述が見られます。
「画面の色数の変更」といえば、windowsの高速化として挙げられるひとつの方法でした。
win XP等のOSにありましたね。
デスクトップ右クリック>プロパティ>画面のプロパティの設定タブ>画面の色(16、32ビット)
この画面の色数の変更は、実はwin10では出来ません。
機能そのものが無くなっています。
それを踏まえると、OSがwin10ではなく、古いバージョンのもののほうが
より快適にゲームが動作する環境もありえるわけですね。
ゲームがリリースされた時期を考えると、うなずける話です。
色数の変更を行うことで、目に見えて速さが実感できるかどうかはわかりかねますが、
少なくとも解像度を下げるだけでも速さの違いは体感できるので、
色数の変更も多少なりは速さに変化が表れると思います。
ふたつの変更を併せて使うのが望ましいのでしょうね。
これはアイギスの話であって、他のゲームではその必要性は薄いと思います。
うちの環境では、win7を使っていた当時はアイギスを普通にプレイできていたのですが
win10にアップグレードしてからは、動作が不安定になりました。
(今は遊んでいないので問題ないといえばそれまでなのですが)
ネット上では、例えばこういうブラウザの旧バージョンを使うと
もしかしたら動作するかもよー、という報告があったりします。
OSだけでなくブラウザの相性も絡んでくるわけなんですよね。
こんな面倒な事態になっているのも、win10がリリースされたからなのですが…。
またひとつ例を挙げると、花の愛称で知られるフラワーナイトガール。
うちがwin7を使っていた頃は、IEとの相性がばっちりで高速な動作が期待できました。
これがwin10になると、私の環境だけかもしれませんが、以前とは動作が違います。
Edgeでは、明らかに動作の遅延が見られました。
それはwin10の普及率が、まだ圧倒的に少なかった時期の話ですね。
これが最近では現象が逆転して、Edgeのほうが動作が軽く、IEに若干の遅延が見られます。
推測ですが、マイクロソフトからのアップデートで変化があったのかもしれません。
じゃあEdgeって、そこまで悪いブラウザじゃあないんだ?
と思うかもしれませんが、動作の速さはwin7のほうが10より圧倒的に快速でした。
別のゲーム、俺タワーもそうでしたね。win7に軍配が上がります。
7で快適なら8でも快適だと思います。
7と10との違いの原因はわかりません(´・ω・`)
しかし、Edge、IEに対するブラウジング評価を取り除いても
ブラウザとしての評価は私の中で最悪な部類に分けられます。
Edgeはもう、レイアウトデザイン各種設定消された機能etc…、マイナス要素が多すぎです。
win10の不満点を挙げると、それらと類似するのですが
各種設定の不満や以前あったのに消された機能、PC起動後ログインのアカウント入力、
「こんなの誰が使うんだ?」と疑問に挙がる消せないアプリ群、
そして初期からぶち込まれてくる、これも消せないメモリの穀潰しCortana…。
挙げていけばきりがないのでこれ以上の言及は避けますが
使えば使うほど、知れば知るほど嫌になるOSっていうのも珍しいです。
まあ…、PCを使っていれば、誰だっていつかはwin10と肩を寄せなきゃいけないので
嫌々付き合っていくしかありません。
ですが無理して付き合う必要もないので、余程のことがない限りは
OSはともかくブラウザのIEとEdgeは蹴ってもいいでしょう。私はそうしてます。
今回は、ブラゲの話題から始まったブラウジングの記事でした。
OSはさておき、自分に合ったブラウザを使い分ける人も居られることと思います。
最高の相性のブラウザが見つかると、快適なネットライフを送れるのですが
OSそのものも気軽に変更できればどれだけ素晴らしいことか。。
ブラゲ周りを差っ引いても、OSは7とかXPのほうが良かったなあ(´;ω;`)
XPちゃんと過ごした、楽しかったmidiの思い出。忘れられない。
そして、一番大好きなwin7ちゃんが恋しくてたまらない。また会いたいのう…。
改悪で思い出したわニコニコのニコる返して('ω')
最後にブラゲ民の私から見たブラウザの使い勝手(ブラゲ重視)を。
▼IE/win10にも付属されてくるwindows旧ブラウザ。重いかな。
▼Edge/win10新ブラウザ。評判は最悪。極力触りたくない。
▼Chrome/google開発。世界で一番人気。私はiron派なので使ってないや。
▼iron/ドイツ産。Chromiumが土台。私は好きです。ブラゲは御城用として利用してます。
後述のブラウザと比べてironのほうが若干速かったので(・x・)b
▼kinza/日本産。Chromiumが土台。悪くはないかな。政剣も動作することを確認済み。
▼Opera/ノルウェー産。とある中華系の話が流れたけど私は好きで愛用してます。
使ってると周りから変な目で見られそうだなって考えはあるけど気にしない。
ブラゲは政剣
と花用として利用してます。
【訂正:花はIEでした; 寝ぼけた頭で記事を書いてはいけない(戒め)】
▼Vivaldi/第一印象は結構良かったんだけど、長所も短所も同じくらいあって惜しい感じ。
▼FireFox/実は火狐使ったことがないのだ。通な人が使ってそう。
▼Lunascape/4年以上前かな?その頃使った体感では快速でした。今はわからないや。
んだ。
ユバは初イベ開催前日にもう辞めてたの(・ω・)
ごめんね吉原許してね。爪は作ったのよ。
COMMENT EDIT FORM