スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
VIPRPG 2014紅白
作品No.80「革命中年ベホマン」

こちらの作品「革命中年ベホマン」は、
「ケモブログ2世」を運営なさっているkemonoさんが制作なさった作品です。

作品のダウンロードページは、こちら

ブログ画像

このゲームがどういうものかというと
シミュレーションRPG「ファイアーエムブレム」(以下FE)の戦闘、育成システムを取り入れた
1対1のタイマンバトルです。
様々な敵が用意されており、攻略順序は自由となっております。

FEの戦闘システムというのは、基本的に1対1です。
三すくみと呼ばれる武器の相性やスキルなども戦闘には影響しますが
それらの要素も組み込まれております。
普通に遊んでも面白いのですが、FE好きならもっと楽しめますね!

レベルアップしたときには各ステータスがランダムで成長していくのですが
用意された装備を付け替えることで、成長率をある程度傾けることができます。
(このシステムは、SFC紋章の謎が初出だったかな?ちょっと自信がないです。)

FE通の間では、ステータスが1上がることを1ピンといい、
これが5ピンや6ピンになると、ものすごく気分が高揚します。
その成長率がネタとして愛されているキャラクターユニットなども原作には存在します。
FEシリーズは面白い作品なので、遊んだことがない方には是非オススメしたいですね。
優しい難易度のシリーズ作品を薦めるとすれば、ゲームボーイアドバンスの三作でしょうか。
「聖魔の光石」は、特に優しい難易度だと思います。
私としてはニンテンドーDSの「新・紋章の謎 ~光と影の英雄~」をオススメしたいです。
DSの全ソフトの中で、一番面白い作品だと私は思っているんですよね。
もう4年以上前の作品ですが、当時受けた衝撃は凄かったです。

話を戻しまして、戦闘形式が1対1というと
王道的なゲームでは「ドラゴンクエスト」のシリーズ一作目が例に挙げられます。
フリーゲームでは「水色の塔」などが該当しますね。

1対1の戦闘形式は、制作側からすれば変化をつけにくいものです。
あの手この手で色々なシステムを搭載しても、やはり限界を感じる部分があります。
無理に凝ったものを作ろうとすればそうなりますが、作品の規模が小~中のものに対して
この形式は非常に扱いやすいものであります。私にも経験が御座います。
複雑にするよりも簡易なシステムにすることで、わかりやすさと取っ付きやすさを同時に与え
そこに良いテンポとバランスを加えれば、爽快感が増し、プレイ意欲も掻き立てられるものです。
(もちろん全てがこの限りではありません。一般的なRPGなどにおける私の持論です。
 1対1形式は、『戦う』だけでなく『競う』『口説く』など作品によって様々ですからね。)

「革命中年ベホマン」は、文句なしの遊びやすさでした。
非常に短い制作期間だそうですが、『どうすれば面白くプレイしてもらえるか?』、
大事な自分の制作スタイルを、作者のkemonoさんは既に自分で見つけているのだと思います。
だからこそ、僅か六日でこのゲームを完成させられたのでしょう。
作品作りに向かう姿勢に迷いがあったら、制作は極めて困難だったと思いますし。
今までの作品を振り返ってみても、全くぶれがないことからそれは間違いないと断言できます。
とても安心して遊ぶことができるし、尊敬しています。
kemonoさん、いつも楽しい作品をありがとう!
長々と喋ってきましたが、細かいことは抜きにして一言で要約すると「面白かった!」
これに尽きますね!

ブログ画像
2015/01/14(水) 04:16 VIPRPG PERMALINK COM(5)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT

ベホマン、プレイありがとうございます。
しかも、こんなたいそうなページまで作っていただいて…

もともと紅白に出る予定がなかったのが
10周年だし多少は…という感じで無理やり形にしてみたのですが
楽しんでいただけたようで非常にありがたいです。

FEは最も好きな作品シリーズの1つなので、何とか再現できないか…
と思ってこのような感じのものができました。
成長率変化はSFC紋章が初ですね。
その正統後継作の新紋章も名作ですね、かなり楽しんだ記憶があります。


最後に、メガロマニアはBルート含めてクリアいたしました。
非常に重厚で細部までこだわって作られていたというのが非常に伝わって
面白かったです。
このような大作をプレイさせていただき、ありがとうございました。
kemo 2015/01/14(水) 17:34 EDIT DEL
kemonoさんこばわー!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
こちらこそ楽しませて頂いて感謝しております!

今回の作品はFEのシステムということで、
うちは真っ先に魔防重視で育成していきましたねえ。
「魔防は上がりにくい!貴重!」という記憶があったもので…w
そんなわけで、序盤から魔法メインで攻略していきました。
攻撃武器を魔法にすると、早い段階で速さが上がる魔法が手に入りますし
意外と攻略は簡単…、かと思いきや、冷や冷やする場面が多々ありました。
中々緊張感の溢れる戦いが続いて熱くなりましたね!
必殺1%の敵から必殺を受けたときは、流石に驚きましたよ!w

こんな調子で楽しませて頂きました。
本当に楽しかったです!ありがとね!(*´∀`*)
みお 2015/01/14(水) 21:02 EDIT DEL
みおっちのこの記事をみてすぐやってみたんだけど(元々やろうとしてたが)
このゲーム本当に面白かった(こなみ)
紅白終わったらFE聖戦(初見ではない)やろうと思ってたんだけどその熱が更に強くなったゾ!

撃破評価自分もBだったんだけど、どうやったらAになるんだろう・・・
月人 2015/01/14(水) 22:09 EDIT DEL
月人様
ベホマンプレイしていただき、ありがとうございます。
お二方ともおそらく全員一度は倒したはずでしょうし、
Bというのは…おそらくグリンが残っているかもしれませんね…
もし、そうでないとしたらバグなので
何らかの対処をしたいと思います。
どちらにしても、グリンを撃破対象にすべきではなかったですね
申し訳ございません。
kemo 2015/01/14(水) 22:58 EDIT DEL
二部でしたっけ?
kemonoさんは続きも制作なされるそうで
そちらも楽しみです!(*´ω`*)

カップリング議論が最も白熱する聖戦は、人気が高い作品ですよね!
うちはクリアしたことないんだよなあ…。
セリスに主人公チェンジして、終盤で詰んでたような!?!?
トラキアをクリアできて聖戦をクリアできないなんて、わけがわからない(´Д`)
みお 2015/01/16(金) 01:40 EDIT DEL

COMMENT EDIT FORM

以下のフォームからコメントの編集を行ってください